Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/ss715283/plus-one-life.com/public_html/wp-content/plugins/simple-map/simple-map.php on line 272
おすすめ!冷静な自己:「客観的な視点」で自分を磨く方法 | トラウマ治療ならプラスワンライフ
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/ss715283/plus-one-life.com/public_html/wp-content/plugins/simple-map/simple-map.php on line 272

冷静な自己:「客観的な視点」で自分を磨く方法

私はPlusOneLifeとして、沖縄でカウンセリング業を営んでいます。過去の傷、トラウマ改善を専門としています。

今回のテーマは、「自分を磨く」について考えてみたいと思います。日々の生活の中で、自分を向上させ、より良い自己を築くことは、充実感や幸福感を感じるための大切な要素です。しかし自己を磨くと言っても、その方法は人によって様々であり、その成果は目に見えずらいために「自分は成長しているのだろうか」といった疑問が出てくることもあるでしょう。

自分を磨くための心理学的アプローチ

自分を磨くとは、内面からの成長や変化を追求することです。そのためには、感情のコントロールや客観的な視点を持つことが大切です。心理学に基づいたアプローチを通じて、冷静で客観的な自己を育てていきましょう。

自己認識と感情のコントロール

自分を磨く第一歩は、自己認識です。自分自身を客観的に見つめ、強みや改善点を認識することで、成長の方向性を見出すことができます。客観的といっても常にそのような視点を持つことは難しいといえます。まずは、感情が乱れたときに気付くことから始めましょう。認知行動療法では、感情がどんな時に変化したのかをメモすることで、客観的に物事を捉えるクセをつけます。視覚化することで、その状態を分析したり次からどのように対応すればよいかの対処を考えることができます。

それが出来てくると次の段階に「感情のコントロール」があります。感情に振り回されず、冷静な判断を保つことで、より建設的な行動ができるようになります。感情が高まっている時に冷静な判断や態度はとれません。後になって「あんなことするんじゃなかった」と後悔することもあるでしょう。その時は後悔して次からは直そうと決意しても、また同じ事態になると繰り返してしまいます。それは対処法がうまく機能していないからといえます。対処法をいくつか考え、練習して脳に記憶させる必要があるのです。

心理学では、感情のコントロールを向上させるためのテクニックがいくつか提案されています。深呼吸や瞑想、感情日記の記録などを通じて、感情を整理し、冷静な状態を保つ習慣を身につけることが効果的です。

成長の機会を受け入れる

自分を磨くためには、新たな成長の機会を受け入れることが重要です。新しいことに挑戦したり、自己の限界にチャレンジすることで、自己の成長を促進することができます。心理学的には、「成長マインドセット」と呼ばれる考え方が注目されています。これは、努力によってスキルや能力を向上させることができるという信念です。このマインドセットを持つことで、新しい挑戦に積極的に取り組むことができるでしょう。

自己評価とポジティブな視点

自分を磨く過程で、自己評価を健全に保つことも重要です。過度な自己評価や否定的な自己評価は、成長を妨げる可能性があります。自分を客観的に評価し、強みや進化の余地を見つけることで、ポジティブな視点を保つことができます。

心理学的には、ポジティブ心理学の考え方を取り入れることが効果的です。日常の中で感謝の気持ちを意識的に持つ、自分の成功体験に焦点を当てるなど、ポジティブな要素に注目することで、自己評価を向上させることができます。

まとめ

自分を磨くことは、内面からの成長と変化を追求する素晴らしいプロセスです。心理学的アプローチを取り入れて、自己認識や感情のコントロール、成長の機会の受け入れ、自己評価の健全な保持を促進しましょう。自己磨きの過程は、充実感や満足感を得るための一つの鍵であり、その積み重ねがより豊かな人生を築く手助けとなることでしょう。

この世の中を生きていくには、人に一歩譲る心がけを忘れてはならない。一歩退くことは一歩進むための前提となるのだ。その点小人は、進退きわまるようなピンチになると「濫す」、すなわち取り乱してしまうのだという。取り乱すとは、たとえば、

1.感情をコントロールできない1.動転して冷静な判断ができなくなる1.やってはならないことに手を出す あえて小人とは言うまい、よほどの人物でもこうなってしまう。ところが君子は、そんな事態になっても、冷静に淡々と対処するのだという。そのためにはふだんから修養を積んで人間力に磨きをかけておかなければならない。

Title:「論語」   著:守屋洋
管理者

阿賀嶺壮志(アカミネタケシ)1983年沖縄生まれ。
教育学部卒業後に小学校教師となるが、先生同士の対人関係で悩み教員を離れる。その後大学などで学び、作業療法士、公認心理師となり沖縄県内の精神科クリニック及び小中学校のスクールカウンセラーに勤務。2019年より心理学講師(ウェルカルチャースクール/男女共同参画センターてぃるる)2021年に絵本『さばくと少年』を出版。同年コザ信金創業セミナーにてベストビジネスプランナーに選ばれる。

管理者をフォローする
こころの痛みと治療法
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました