心理療法「フォーカシング」

こんにちわ📖PlusOneLifeのアカミネです。 心理情報をお届けします。

今回は心理療法のひとつ『フォーカシング』

フォーカシングでは不快感・怒りなどネガティブな感情や身体の反応は、精神的バランスを保つためのサインで必要なものと考えます。ネガティブな感情に気づいたら「今、ここでの気づき」に変えて解放します。

《方法》

①自分の感情や身体の変化に気づく

②その感情を身体から取り出すイメージをして、色や形をつけたり名前をつけたりします

③その感情と対話します

④必要な感情であれば自分の身体の中に統合し、必要なければ旅立たせます。

フォーカシングを始める前と終わった後では不思議なくらい感情の変化と身体の変化を感じます。

理学博士の佐治春夫さんはガンを患ったとき余命5年と宣告を受けました。そこで身体の中にある「ガン君」と話し合ったそうです。「話し合った結果、7年経った今も生かさせてもらってます」と笑顔。

今日も良い1日を

心を見つめる
管理者

阿賀嶺 壮志(あかみね たけし)
1983年、沖縄生まれ
一般社団法人プラスワンライフ代表理事:公認心理師

精神科クリニックや学校現場で、15年にわたり心理支援・カウンセリングに携わってきた信頼と実績のあるカウンセラー。
幼少期の病弱さと孤独な経験から「ありのままの自分を受け止めてくれる存在」の大切さを深く実感し心理の道を志す原点となる。
教員時代の挫折や、言葉を超えた児童との心のつながりを通して、トラウマ支援への使命感を強めていった。

管理者をフォローする
ブログ一覧
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました