未分類『被害者意識を手放せば、もう被害者ではない』 「被害者」この言葉を聞いて、どんな感情が湧き上がりますか?多くの方が「辛い」「苦しい」といったネガティブな感情を思い浮かべるのではないでしょうか。実は、被害者という意識は私たちの心を守るための防衛機制の一つです。辛い経験をした時、自分を守る... 2025.04.02未分類
ブログ一覧『傷つくのは私が弱いからだと思っていました』 多くの方が、心の痛みを感じたとき、「自分がもっと強ければこんなことで傷つかないのに」と思うことがあります。でも、それは本当でしょうか?実は、傷つくことは「弱さ」ではなく、人間として自然な反応です。心理学では、私たちの心は外部からの刺激や出来... 2025.03.31ブログ一覧
ブログ一覧『正しさより大切なのは、伝わること』 私たちは日々、様々な場面でコミュニケーションを取っています。その中で、「正しい」ことを伝えようとするあまり、相手の気持ちや状況を置き去りにしてしまうことがあります。この「正しさ」への執着が逆効果になることがあるのです。正しいことを伝えようと... 2025.03.28ブログ一覧
ブログ一覧一般社団法人プラスワンライフの[カウンセリングルーム]ご案内 こんにちは、一般社団法人プラスワンライフです。沖縄で心の健康をサポートするために、那覇店と浦添店の2店舗を運営しています。どちらの店舗も、トラウマ治療を中心とした心理カウンセリングを提供し、皆さまの心の健康を優先したサポートを心がけています... 2025.03.27ブログ一覧
ブログ一覧『完璧な演奏とこころ動かす演奏は違う。だから、あなたらしくでいい』 音楽には不思議な力があります。心理療法の分野でも、音楽療法という専門領域があるほどです。音楽には「感情を調整する効果」があり、私たちの気分や感情を望ましい方向に調整する力を持っています。技術的に完璧な演奏よりも、演奏者の感情が込められた演奏... 2025.03.26ブログ一覧
ブログ一覧『前にも後ろにも進めなくなったときどうするか それは方向転換のサイン』 人生には、どうしても前に進めず、かといって後ろにも戻れないと感じる時があります。まるで迷路の袋小路に迷い込んだような感覚かもしれません。そんな時、多くの方が自分を責めたり、焦ったりしてしまいがちです。でも、ちょっと待ってください。その「動け... 2025.03.10ブログ一覧
未分類『迷いに反応するのではなく、迷いについて考える』 人生には様々な岐路があり、迷いを感じることは自然なことです。そして多くの方は迷いを感じると、すぐに解決しようとしたり、逆に避けようとしたりします。でも、ちょっと立ち止まって、その迷いについて考えてみませんか? 2025.03.04未分類
未分類〈ちょっと不幸〉でいる方がちょうど良いと感じる人の共通点 私たちの心は、時として不思議な働きをします。幸せになりたいと思いながらも、どこか不幸を求めてしまうことがあります。これは一見矛盾しているように見えますが、実は心の奥底にある防衛機制が働いているのかもしれません。ちょっと不幸でいる方がちょうど... 2025.02.28未分類
未分類対話が安心感と励ましを与え避けてきた感情を感じるスキマをもたらす 治療的対話日々のカウンセリングでは、治療的対話が持つ力を実感しています。対話を通じて、安心感と励ましを得ることができ、これまで許容できなかった感情に向き合うスキマが生まれます。心の中に溜まった思いを解放することで、心の負担が軽減され、自己理... 2025.02.26未分類
ブログ一覧誰かを喜ばせるための時間じゃなく自分自身のための時間 自分のため私たちは、しばしば他人の期待に応えようとしすぎて、自分自身を見失ってしまうことがあります。特に周りの人を大切にする気持ちが強いと自分を後回しにしがちですよね。でも、時には自分自身にも目を向ける必要があるのです。自分のための時間を作... 2025.02.23ブログ一覧
ブログ一覧自分の感情や体験を恐れないでいられるよう助ける 感情の理解私たちは日々、さまざまな感情に直面します。悲しみや怒り、不安は決して悪いものではなく、あなたが生きている証です。これらの感情を受け入れることで、心はもっと自由になります。過去の体験が辛い場合、それを無理に忘れようとせず、その意味や... 2025.02.21ブログ一覧未分類
未分類予期不安が強いときの対処法 年末ですね。さすがの沖縄も寒さが身に沁みます(といっても15度前後ですが)。年末年始、ゆっくり過ごしたいところですが 「休日も仕事のことを考えてちゃんと休めない」 という方も多いですね。将来に対する予期不安が強いと”今”をリラックスして過ご... 2024.12.24未分類