「幼少期の孤立」
幼い頃とても病弱で、保育園へも月2回ほどしか通園出来ていませんでした。周囲と同じように遊べない中で自信もなく、独りで過ごすことが多かったのを覚えています。そんな時に救いとなったのは祖父の存在。「周りと同じように出来なくてもいい」そのままの自分を受け止めてくれた祖父のおかげで私は『生きていて良い』のだと感じる事が出来ました。

「将来の夢と現実」
保健室登校が社会的に注目されていた時期、教育現場から心のケアをしたいと考え養護教諭(保健室の先生)を目指しました。大学からは私が「男性」という理由で進路変更を勧められましたが、どうしても諦めきれずそのまま入学しました。卒業後は全国4万人いる養護教諭のうち男性はわずか0.12%という現実を突きつけられます。

「挫折と喪失、児童から得た気づき」 児童へ思うような支援が出来ず、同僚の教員の関係もうまく築けず、私は逃げるように教育現場を離れました。
ある日、受け持っていた児童から手紙が届きました。手紙には「もっとおしゃべりしたかった」と綴られていました。その児童は場面緘黙(特定の場、学校等でほとんど話すことが出来ない)の特性を持っており、私と言葉を交わすことはありませんでしたが、言葉以外の方法で私に話しかけていたのだという事にハッと気づきました。

私はコミュニケーションの手段として言葉だけに固執していたのです。同時に「心のケアに携わること」の手段として養護教諭だけに捉われていた自分に気付かされました。夢は自分の気持ちと同じように身近でシンプルなものです。気持ちが高鳴ること、ワクワクすること、自分の思いに寄り添うことが大切だと感じました。「方法はたくさんある」私は目の前が開けていく感覚を味わいました。


経歴
1983年生まれ 沖縄県那覇市在住
- 瀬戸内短期大学 養護教育学部 養護教育学科
- 聖徳大学 人文学部 心理学科
- 沖縄リハビリテーション福祉学園 作業療法学科 卒業
- 神原小学校 理科主任
- 久米島小学校 特殊学級担任
- 田崎病院 作業療法士
〈2018年〉世界一大きな授業~すべての子に教育と福祉を~講師
NLP心理学セミナー てぃるる 講師
〈2019年〉おしごと先生「作業療法士」 講師
ウェルカルチャースクール心理セミナー 講師
『絵本は秘密の扉』絵本から学ぶ心理学 講師
ラジオ「FMよみたん」 ゲスト出演
ラジオ「ゆめのたね」 ゲスト出演
心と体のケアハウス『Plus one life』 創業
〈2020年〉公認心理師試験対策 講師
アドラー心理学『勇気づけ講座』 講師
〈2021年〉コザ信金創業セミナー ベストビジネスプランナー
<現職> 沖縄県スクールカウンセラー・精神科クリニック