
こちらのページでは、実際にカウンセリングを受けたクライアント様の声を集めました。
カウンセリングを受けての気づきや変化についてご紹介します。
飛行機に乗れなかった僕が、出張を乗り越えられた理由
Y.Yさん【40代男性/会社員】
仕事で出張が多いのに、僕には長年の悩みがありました。それは「飛行機に乗れない」こと。
乗ると息苦しくなり、汗が止まらず、心臓がバクバクして、搭乗口で引き返したこともあります。
周囲には「高所が苦手で…」とごまかしてきましたが、心のどこかで「これは普通じゃない」と感じていました。
ある日、出張の延期を申し出たとき、上司から「カウンセリングを受けてみたらどうか」と言われました。半信半疑で相談に行ったのが、プラスワンライフとの出会いでした。
最初のセッションで話を聞いてもらう中で、幼少期に体験した交通事故のことを思い出しました。事故の後、リハビリでも思うように身体が動かせず、不安と恐怖を感じました。
その記憶が、飛行機という「身動きが取れない空間」で再現されていたと気づきました。
トラウマ反応とパニック症状のメカニズムを丁寧に説明してもらい、「これは心の自然な反応なんだ」と理解できたとき、ほんの少し希望が見えました。
イメージワークや段階的な暴露療法を行いながら、「自分の反応を客観的に観察する」訓練も進めました。
半年後、短距離のフライトに一人で乗ることができました。
空港にさえ行くことが出来なかった頃を思うと、とても不思議な気持ちです。
自分に向き合うことの大切さを実感しています。

Y.Yさん
ご感想ありがとうございます。
勇気を出して飛行機に再び乗れるようになったというお話、胸が熱くなりました。
トラウマによる反応はおかしいことではなく、心が守ってきた証です。それを理解し、癒していくことは、私たちの心にとってとても大切なステップです。
Y.Yさんも事故の記憶とパニック症状がつながっていたことに気づき、それにしっかり向き合う過程は決して簡単なことではなかったと思います。
それでもご自身のペースで取り組まれ、少しずつ「安心」を感じられる体験を積み重ねてこられたこと、本当に素晴らしいことです。
またいつでもお声かけください。
☆PlusOneLife☆
“人は信じられない”が当たり前だった
T.Sさん【30代男性/飲食店】
飲食店を経営して7年。スタッフとの関係づくりがうまくいかず、何度も人が辞めていきました。「また裏切られるんじゃないか」という不安がいつも頭をよぎり、人に仕事を任せられず、結果的に自分で抱え込んでいました。
そんな状況を変えたいと、ふとネットで「トラウマ治療」が目につきました。
カウンセリングを受けることには抵抗がありましたが、これ以上一人で抱えるのは限界だと感じ、一歩を踏み出しました。
話していくうちに、父親との関係に行き着きました。厳格で理不尽な叱責、家庭内の暴力、そして信用していた親戚からの裏切り。幼い頃に「人は信じてはいけない」と心に刻んだ自分がいました。
カウンセラーとの対話で、自分の心の仕組みを理解し、「信じられなかったのは、自分を守るためだった」と気づきました。
そして、カウンセリングと認知行動療法を通して、少しずつ「安全な関係とは何か」を学び直しました。
今では、信頼できるスタッフが残り、店の空気も温かくなりました。パートナーとの関係も良くなったと感じます。
不安なときもありますが、人と関わることの喜びを少しずつ取り戻しています。

T.Sさん
ご感想ありがとうございます。
「人を信じる」というテーマは、とても繊細で深いものです。
信頼を裏切られる体験をした方にとって、それがどれほど怖く、困難なことか、よくわかります。
人間関係が怖い、信じられない——そんな気持ちを持つ方はたくさんいます。それは「あなたに問題がある」わけではなく、「過去に起きたこと」が影響しているのです。
その中で、ご自身の幼少期の記憶と向き合い「信じないことで自分を守っていた」と気づかれたことは、大きな一歩です。
そして何より、信頼できる関係を少しずつ築き直していることをうれしく思います。これからも応援しています。
☆PlusOneLife☆
❓よくある質問
Q1: カウンセリングの頻度はどれくらいが良いですか?
A1: カウンセリングの頻度は個人によって異なりますが、通常は週に1回から月数回のペースでお受けすることが多いです。カウンセラーと相談しながら、無理のない範囲で大丈夫です。PlusOneLifeではご予約後でもキャンセル料金は発生しません。お気軽にご相談ください。
Q2: カウンセリングの効果はすぐに現れますか?
A2: カウンセリングの効果は個人によって異なりますが、数回のセッションを重ねることで徐々に効果を感じることが多いようです。トラウマなど深く沁みついた傷であれば、それだけ時間はかかるかもしれません。少しずつ確実に前進することが、結果として一番良い回復になると感じます。
Q3: カウンセリングはどんな問題に対しても受けることができますか?
A3: カウンセリングは様々な問題に対して受けることができます。例えば、漠然とした不安、半年以上続く不眠、トラウマによる日常生活への影響、突然おそってくるパニック、原因不明の体の不調などが挙げられます。問題がなくても、こころのメンテナンスのためにお受けすることもできます。
Q4: カウンセリングのセッションはどれくらいの時間ですか?
A4: カウンセリングのセッションは通常1回60分程度が一般的ですが、症状や希望によって異なる場合があります。PlusOneLifeでは初回50分、2回目以降は60分の時間枠を取っております。重度トラウマ治療では90分の時間枠もございます。
Q5: カウンセリングは誰に向いていますか?
A5: カウンセリングはこころの健康に関心がある全ての方々に向いています。日常生活に不安や孤立を抱えている方や自己成長を望む方に特におすすめです。過去に背負った傷が無意識のうちに影響していることもあります。これらを探り、治療していくことで人生がより生きやすくなります。
