心理学は科学?それともスピリチュアル?

実は、心理学は人文科学の一部であり、正真正銘の『科学』です。しかし、見えない心の動きを扱っているため、「本当に科学なの?」という疑問を持つ人も少なくありません。

例えば、夢分析や催眠療法などは、科学とは少し違った印象を与えるかもしれません。しかし、心理学の始まりは『視覚の実験』からでした。何を見るか、どう見るかによって人の精神状態を探ろうとしたのです。その代表的な例が、インクの染みが何に見えるかでその人の特性を知る“ロールシャッハテスト”です。

視覚情報から何を得るかが、その人の生き方や性格にまで影響を与えます。私自身、日本地図を眺めるのが好きで、それは視野を広げるための方法の一つです。日常生活や仕事に行き詰まったとき、自分の視野を広げるために何ができるでしょうか?

日本地図を眺めるのは、お金もかからず簡単にできる方法です。皆さんも、自分に合った方法を見つけ、視覚を上手に活用してみてください。

🍀 PlusOneLife 🍀

ロールシャッハテストの画像
管理者

阿賀嶺壮志(アカミネタケシ)1983年沖縄生まれ。
一般社団法人プラスワンライフ代表理事・公認心理師。精神科クリニックと学校現場において10年以上にわたる心理支援・カウンセリング経験を重ねてきた信頼のカウンセラー。幼少期の病弱で孤独な体験から「ありのままの自分を受け止めてくれる存在」の大切さを深く実感し、心理の道を歩む原点に。教員時代の挫折と児童との思いがけないつながりも、トラウマ支援への志へとつながっています。
2019年に「トラウマ治療専門カウンセリングルーム」を開設。統合的な心理療法と自然療法を組み合わせ、「元以上の状態へ」導く支援を理念としています。2021年には絵本『さばくと少年』を出版し、沖縄県内すべての小学校に配布されるなど、教育への貢献も続けています

管理者をフォローする
ブログ一覧
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました